-
遺言手続き
遺言書でできること
遺言でできる「財産上」「身分上」の事柄は下記のとおりです。緑字は生前の行為でも可能であるものです。反対にそれ以外は遺言でのみすることができます。 ①相続に関すること 相続人の廃除とその取消相続分の指定と指定の委託特別受益 […] -
遺言手続き
遺言書の種類
遺言の種類 遺言は、大きく「普通方式」と「特別方式」の2種類に分類でき、さらに「普通方式」は3つ、「特別方式」は4つに分けることができます。 「普通方式」・・①公正証書遺言②自筆証書遺言③秘密証書遺言 「特別方式」・・① […] -
遺言手続き
遺言書作成
良く利用される遺言書には公正証書遺言と自筆証書遺言の2種類があります。 公正証書遺言は、公証役場にて公証人に対して遺言内容を伝え、それに基づき公証人が遺言書を作成します。作成時には、推定相続人など利害関係人以外の成人の証 […] -
遺言手続き
遺言書の知識
生前の‟争続”対策のメインメニュー 相続開始後の相談で最もつらい相談は、残されたお身内間の相続争いです。いわゆる‟争続”です。 相続をきっかけにこれまで仲の良かったお身内間で対立が生じてしまうのは外部から見ていても本当に […] -
遺言手続き
公正証書遺言の作成手順
遺言手続でよくあるご質問(公正証書遺言の作成手順) 公正証書遺言の作成を検討しています。作成の手順などを教えてください。 公正証書遺言は、公証人が作成します。ただし、公証人との事前の打ち合わせが重要です。 公正証書遺言の […] -
遺言手続き
自筆証書遺言と公正証書遺言
遺言手続でよくあるご質問(自筆証書遺言と公正証書遺言) 父が亡くなり、その後自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類が出てきました。この場合、公正証書遺言の記載が優先するのでしょうか? 遺言の種類により、優劣はありません。日付 […] -
遺言手続き
自筆証書遺言の開封
遺言手続でよくあるご質問(自筆証書遺言の開封) 父が亡くなりました。相続人は私と弟と妹の子ども3人です。父は自宅に自筆証書遺言を保管していました。相続の準備をしたいと考えています。相続人全員が一緒であれば遺言書を開封し中 […]