-
不動産登記手続き
ご自身で抵当権抹消登記申請をご検討の方へ
このページではご自身で抵当権抹消登記申請の手続きを行いたい方に向けて記載しています。当事務所へご依頼をご検討の方はこちらへ当事務所の抵当権抹消登記費用のお見積はこちらへ 住宅ローンの完済、団信による完済した場合、借入残高 […] -
不動産登記手続き
共有名義の解消をご検討の方へ
AとBと共有で登記されているものをAのみとしたい、など共有名義の解消に向けてご検討をされている方も多いかと思います。 不動産が共有になる理由は様々です。ご夫婦で資金を出し合ってマイホームを購入した場合、親子間等の税務上の […] -
不動産登記手続き
専門家への相談をおすすめする事例
事例1. 対象となる不動産の名義が被相続人ではない 例えば、今回亡くなった方が父であり、父から相続人である子へ相続手続きを行う場合に、対象となる不動産の名義がいまだに祖父の名義になっているような場合です。 この場合、不動 […] -
不動産登記手続き
自分で登記申請をご検討中の方へ
相続による名義変更や抵当権抹消の登記申請は、専門家ではなくともすることができます。下記でご案内している「相続登記申請時の一般的な書類」や「ワンポイントアドバイス」などをご参考に、必要書類を収集の上、登記申請書を作成し、管 […] -
不動産登記手続き
法務局と登記所
不動産登記手続きでよくあるご質問(法務局と登記所) 相続登記を自分で行いたいと思います。インターネットで「登記所」と検索すると「〇〇法務局」「〇〇法務局〇〇支局」などと表示されます。登記所と法務局は同じことですか? 登記 […] -
不動産登記手続き
被相続人の権利証が見つからない
不動産登記手続きでよくあるご質問(被相続人の権利証が見つからない) 不動産の名義人である父が亡くなり、相続登記の準備をしています。戸籍や住民票などは役所で取得できたのですが、どうしても権利証が見つけられません。このまま相 […] -
不動産登記手続き
団信によるローン返済後の手続き
不動産登記手続きでよくあるご質問(団信によるローン返済後の手続き) 主人が亡くなった際に住宅ローンについては団信(団体信用生命保険)によって返済しているはずです。それにもかかわらず、先日登記事項証明書(登記簿謄本)を取得 […] -
不動産登記手続き
登記名義人の調査
不動産登記手続きでよくあるご質問(登記名義人の調査) 終活の一環として不動産の名義を確認したいのですが、登記所まで行って登記事項証明書を取得しなければならないですか? 登記の内容だけ確認したいのであれば、インターネットの […]