-
相続手続き
遺産分割協議書・遠方の相続人
相続手続でよくあるご質問(遺産分割協議書・遠方の相続人) 遺産の分割内容を取りまとめたうえ、遺産分割協議書を作成したいのですが、相続人が全国に点在しています。私は千葉県在住で、そのほかの相続人は大阪、札幌、沖縄に住んでい […] -
相続手続き
相続債務の承継・遺産分割
相続手続でよくあるご質問(相続債務の承継・遺産分割) 父が亡くなりましたが、生前、父は自宅を担保(抵当権)に銀行より5,000万円を借り入れていました。父の相続人は、母(A)と子2人(B、C)です。今般、相続人全員で遺産 […] -
相続手続き
法定相続情報証明とは
相続手続でよくあるご質問(法定相続情報証明とは) 最近、相続関係図の証明書を発行してもらえると聞きました。それはどこで発行してもらえますか? ご質問の証明書は「法定相続情報証明」のことかと思います。窓口は登記所=法務局に […] -
相続手続き
相続登記の期限
相続手続でよくあるご質問(相続登記の期限) 父が亡くなり1年以上が経ちました。いろいろな手続きに追われていましたが、気が付くと不動産の名義はまだ父のままでした。相続税の申告は10か月などと聞きますが、不動産の名義変更に期 […] -
相続手続き
連れ子の相続
相続手続でよくあるご質問(連れ子の相続) 私は離婚後に今の夫と再婚をしました。現在は、夫と前の夫との子(連れ子)とともに暮らしています。先日、連れ子は今の夫の相続人にはならないと聞いたのですが本当ですか? 本当です。連れ […] -
相続手続き
内縁者の相続
相続手続でよくあるご質問(内縁者の相続) 婚姻届けを提出していませんが20年以上同居している(内縁の)夫がいます。夫名義の不動産があるのですが、夫に万一があったとき、内縁だとその不動産を相続することができないと聞きました […] -
相続手続き
養子縁組をした子と実親の相続
相続手続でよくあるご質問(養子縁組をした子と実親の相続) 私には弟と妹がいますが、弟は幼いころ養子に出されています。父の相続にあたり遺産分割協議を行いたいのですが、養子に出た弟は遺産分割に参加する必要はありますか? 弟さ […] -
相続手続き
相続放棄と財産放棄の違い
相続手続でよくあるご質問(相続放棄と財産放棄の違い) 先月、父が亡くなり二人兄弟の兄から「オヤジの財産は自宅くらいしかないから財産放棄をしてくれ。今度書類を送るからそれにハンコを押して返送してくれ」と言われました。確かに […] -
相続手続き
長男の妻の相続分・寄与分・遺言検索
相続手続でよくあるご質問(長男の妻の相続分・寄与分・遺言検索) 私は長男の妻です。夫の父(義父)と同居していました。生前は義父の介護は主に私が行っていました。自分で言うのも変なのですが「夫の妻」という立場以上の介護・貢献 […] -
相続手続き
2人以上の養子・法定相続人の数
相続手続でよくあるご質問(2人以上の養子・法定相続人の数) 私には妻との間の実子が一人(A)と養子が二人(B、C)います。実子が一人いる場合、養子のうち、どちらか一方が相続人になれないと言われたのですが、本当ですか? 廃 […]